コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

綿引昭光税理士事務所

  • ホームHome
  • スポット業務Spot
    • 単発相談・記帳相談
    • 相続税の事前相談・対策
    • 相続税・贈与税・譲渡所得税の申告
    • 個人・個人事業主の所得税・消費税の申告
  • 顧問サービスAdvisor
    • 保育所・学童保育施設のお客様
    • 社会福祉法人のお客様
    • 公益法人のお客様
    • 一般社団法人・一般財団法人のお客様
    • NPO法人のお客様
    • 株式会社・有限会社・合同会社のお客様
  • プロフィールProfile
  • ブログBlog
  • お問い合わせContact

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
ペイペイで自動車税払う
2020年5月20日 / 最終更新日時 : 2021年1月6日 税理士 綿引 昭光 情報

自宅に居ながら自動車税を納付~paypay~

感染のリスクを考えてコンビニ納付をやめよう  毎年ゴールデンウイーク期間中に届く自動車税や軽自動車税。多くの方はコンビニへ行き納付されているかと思います。今年は新型コロナウイルス感染症によって出来ればコンビニに行くのも避 […]

労働保険料等の年度更新の延長
2020年5月18日 / 最終更新日時 : 2021年3月22日 税理士 綿引 昭光 情報

労働保険料の納付猶予と年度更新の延長について

事業主や一人親方等の特別加入も対象  新型コロナウイルス感染症の影響による1年間の猶予制度について、過去2回にわたって税金と厚生年金保険料等の流れを説明しました。今回は労働保険料です。まず通常の猶予制度はやはり担保提供が […]

納税の猶予_パンフレット
2020年5月13日 / 最終更新日時 : 2021年3月22日 税理士 綿引 昭光 情報

税金の納付猶予について

コロナ特例の効果は厚生年金保険料等と同じ  前回は新型コロナウイルス感染症の影響による収入の減少に対する資金繰り対策として、厚生年金保険料、健康保険料の納付猶予の特例を説明しました。今回は法人税、消費税等の税務署に納付す […]

納付の猶予(特例)の申請書_パンフレット
2020年5月11日 / 最終更新日時 : 2021年3月22日 税理士 綿引 昭光 情報

厚生年金保険料、健康保険料の納付猶予について

コロナ特例は担保提供が要らない  新型コロナウイルス感染症の影響によって、収入に相当の減少があった場合の事業主については、申請により、厚生年金保険料や健康保険料などの納付を1年間猶予することができる制度が令和2年4月30 […]

e-Taxソフトweb版1
2020年5月8日 / 最終更新日時 : 2021年1月6日 税理士 綿引 昭光 情報

e-Taxソフトにおける受信通知の取り方

ダウンロード版の場合  e-Taxソフト(ダウンロード版)を開いたら、メニューボタンのメッセージボックスを選択します。  暗証番号の入力については、マイナンバーカードによるログインを選択します。下の利用者識別番号と暗証番 […]

非営利法人_持続化給付金
2020年5月6日 / 最終更新日時 : 2021年3月17日 税理士 綿引 昭光 情報

社会福祉、公益(一般)社団・財団、NPO法人における持続化給付金

非営利法人も給付金の対象 下記は中小法人等向けの持続化給付金の申請要領の一部抜粋です。要領において会社以外の法人も対象と記載があり、公益社団・財団法人や社会福祉法人といった非営利法人も給付対象となります。 事業収入50% […]

2020年5月4日 / 最終更新日時 : 2021年1月6日 税理士 綿引 昭光 情報

確定申告書等作成コーナーにおける受信通知の取り方

受信通知とは何か  中小法人等、個人事業者等が2020年のいずれかの月において、前年同月と比較して事業収入が50%以下となった場合には持続化給付金の支給を受けることができます。詳細はこちらをご覧ください。申請にあたって法 […]

持続化給付金
2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2021年3月17日 税理士 綿引 昭光 情報

持続化給付金の申請スタートしました

制度の概要  持続化給付金とは、感染症拡大による営業自粛等により、事業収入が減少する中小法人等や個人事業者等に対して、事業全般に広く使える給付金となります。2020年のいずれかの月の事業収入が前年同月と比較して50%以下 […]

2020年2月21日 / 最終更新日時 : 2021年1月6日 税理士 綿引 昭光 所得税

医療費控除Q&A~歯医者に係る費用~

虫歯で欠けた部分に金冠やポーセレンを被せた場合 Q 私は虫歯のため歯医者に通っていますが、歯科医師の勧めによって金冠を装填しました。金冠に要した費用は健康保険の取扱いがなく、全額自己負担となりましたが、医療費控除の対象に […]

2020年2月14日 / 最終更新日時 : 2021年1月6日 税理士 綿引 昭光 所得税

医療費控除Q&A~親族の医療費を負担した場合~

共働き夫婦の医療費について Q 私は正社員として妻はパートとして働いていますが、妻の年収から判断して配偶者控除又は配偶者特別控除の適用を受けることができません。世帯の医療費の支払いは私が一括して行っていますが、妻の分の医 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 9
  • »
スポット業務の依頼を検討の方
顧問サービスの依頼を検討の方

ブログ記事のカテゴリ

  • 情報
  • 所得税
  • 社会福祉法人
    • 介護保険事業
    • 保育及び児童福祉事業
    • 老人福祉事業
    • 障害福祉サービス等事業

茨城県ひたちなか市の税理士

得意分野
1.社会福祉法人、公益法人、一般社団及び財団法人、NPO法人等の非営利団体の運営・会計・税務
2.不動産、相続、贈与等の資産税対策及び資金計画

Copyright © 綿引昭光税理士事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • スポット業務
    • 単発相談・記帳相談
    • 相続税の事前相談・対策
    • 相続税・贈与税・譲渡所得税の申告
    • 個人・個人事業主の所得税・消費税の申告
  • 顧問サービス
    • 保育所・学童保育施設のお客様
    • 社会福祉法人のお客様
    • 公益法人のお客様
    • 一般社団法人・一般財団法人のお客様
    • NPO法人のお客様
    • 株式会社・有限会社・合同会社のお客様
  • プロフィール
  • ブログ
  • お問い合わせ
PAGE TOP