e-Taxを利用した確定申告書の作成方法(会社員向け)

マイナンバーカードで所得税の申告書を提出しよう

前回はインターネットから申告書作成のページ入口とマイナンバーカードを使用して申告書作成の直近ページまでをご紹介しました。今回はいよいよ所得税の確定申告書の作成になります。※マイナンバーカードを事前にご用意ください。

事前に用意する資料が揃っているか確認しましょう。会社員は年末調整済みの源泉徴収票、医療費の領収書、寄付金受領書があれば良いでしょう。ここで触れていませんが、市区町村にてマイナンバーカードを発行した際のパスワードとICカードリーダライタも必要です。

作成する方法が選択できます。e-Taxであれば印刷と郵送の手間が省けますが、マイナンバーカードを持っていない場合や税務署でIDPWを発行してもらっていない場合は、印刷して税務署へ提出を選択します。紙ベースの場合でも税金の自動計算はできますので有効利用しましょう。なお、e-Taxの場合は申告される方の生年月日が自動入力されます。

給与以外に収入がなければ一番上を選択します。

昨年1月1日から12月31日までに医療費を支払ったりふるさと納税をした方は上のようにチェックを入れます。その他年末調整の金額が間違えていたり、追加の生命保険料控除などがあれば左下の項目を選択しましょう(今回は追加訂正の説明はしておりません)。

編集ボタンから源泉徴収票に記載された給与収入や会社名等を入力していきます。なお、e-Taxは過去のデータを読み込むことができます。支払者氏名・名称が黒塗りなのは過去のデータから会社名と住所を読み取っています。

源泉徴収票の入力が完了すると黒塗りの箇所に金額が自動で入るので、次へボタンを押します。

次は医療費控除寄付金控除です。※入力方法はそれぞれの記事で説明します。

右下の合計欄が自動で入力されたことを確認して次に行きます。

ここはとばします。社会福祉法人等の公益法人に寄付した場合や住宅ローン控除を受ける場合に入力する画面です。会社員の方は住宅ローンを組んだ初めの年に確定申告が必要ですが、2年目以降は勤務先の年末調整の際に適用するケースが多いので、この画面を利用することは稀です。

自動で税金計算がされて還付金の金額を教えてくれます。

住民税は給与から差引きを選択しましょう。自分で納付したい場合はそちらを選択します…面倒なのでないと思いますが。した2つは対象者がいる場合にありを選択して氏名や生年月日等を入力します。

あとは受取方法の入力と個人情報を入力していきます。そんなに難しいところではないので全ての画像は載せていません。

あとはマイナンバーを入力します。ちなみに紙での申告の場合は申告書の提出の際に顔写真入りの身分証の提出が必要となりますが、e-Taxは免除されています。

帳票表示・印刷ボタンで申告書を確認することができます。氏名や住所、還付される預金口座に間違いがないか確認しましょう。

最後にICカードリーダライタにマイナンバーカードをセットしてパスワードを入力するとe-Tax(電子申告)が完了します。